2013.08.23
カテゴリ:ブログ
ハードディスクケーブルを差替えて起動した
PC起動しないということで訪問診断しました。電源入れるとハードディスク(HDD)アクセスランプ点灯しっぱなしで起動しません。BIOS画面ではハードディスクが表示されていなく認識していません。
これはまずいな~、データも取れないぞと思いつつ、試しにハードディスクのケーブル(写真の赤いやつ)を別のSATAポートに差し替えてみようかと、やってみましたら、なんとハードディスクを認識し問題なく起動するではありませんか。
こんなこともあるのですね。接触が悪かったのかどうかはわかりませんが、落ち着いていろいろ試してみるのは大切だと感じた作業でした。
お客様と相談し念のため大切なデータをUSBメモリにコピーしておくことにしました。